2代目お坊ちゃん社長ブログ

トランプ関税にどう立ち向かう?

logo

トランプ関税に右往左往

こんにちは 2代目お坊っちゃん社長の田澤です。

赤沢担当大臣がトランプ氏と会って、リップサービス

されたようです。

そんなことで喜んでいては問題の本質を見失うと

思いますが、、

さて、本質を見ていきましょう。

為替レートの動向

トランプ関税前は、経済識者は、言いたい放題でした。

私は、一貫して緩やかな円高となるとずっとこのコラムで

書いています。

実際1ドル=140円を伺うところまで、円高ドル安が

進んでいます。一時期は1ドル=160円だったので、

一気に時計が巻き戻った感があります。

今後の動きは?

円安論者は、日本の実需のドル買いと、NISAによるドル買い、

デジタル赤字(クラウドサービスなどを日本企業が買う)

この3点を円安の論拠としています。

しかし、2025年2月は貿易黒字です。

2025年通期でも2兆円弱の貿易黒字を市場は見込んでいます。

経常黒字ではないです。貿易黒字です。

ここを見誤ってはなりません。

新NISAですっかり割を食って、軽い米リセッションのコストを

払わされた我々は、少し目が覚めるのではないでしょうか?

良く考えれば、新NISAブームは、官製で作られたものです。

裏があるとみるべきで、私は現状では手を出していません。

デジタル赤字は、インバウンド消費でほぼ相殺です。

ここまでわかっているのにも関わらず、大幅な円安がこれから

来るという論者は、一体、何を考えているのでしょうか?

経営者としての動きは?

世間はトランプ関税への緊急融資、選挙対策ばら撒きで、

一気にハト派ムードが広がっています。

この状態で、日銀が利上げに動く可能性は極めて低いです。

このままインフレ基調は続くでしょう。

現金をため込んではダメです。

借金はインフレが返してくれるので早めにしましょう。

今なら雰囲気的に救済の時期なので、銀行は貸しやすいです。

設備投資して真っ当なビジネスをしましょう。

 

 

 

 

 

 

PAGE TOP