2代目お坊ちゃん社長ブログ

マネタリーベース伸び鈍化の意味

logo

マネタリーベースが伸びない

こんにちは 2代目お坊っちゃん社長の田澤です。

日銀の量的緩和が出口戦略をにらんでいます。

マネタリーベースの伸びが鈍化しています。

一体どういう意味なのでしょうか?

量的緩和とは?

長年のデフレで主に企業の設備投資、個人消費を

伸ばすために、日銀は日本中にお金が行き渡るよう、

お金の総量を増やしてきました。

市中の現金と、金融機関が日銀の当座預金に預けて

いる資金の総量をマネタリーベースと言います。

日銀は、銀行の銀行なので、日本の一般の銀行は、

日銀にお金を預けています。この預けているお金に

マイナス金利をかけて、さっさと市中にお金を

回しなさいという政策を日銀はとっています。

これをマイナス金利政策といって、今では先進国では

日本のみとなっています。

諸外国はインフレ退治でマイナス金利とは決別しています。

黒田総裁の頑固さ

頑なに量的緩和政策を堅持しているのは黒田総裁ですが、

マネタリーベースのの伸びが鈍化しており、

7月の伸び率が2.8%と20年4月依頼の低い水準

となりました。

日銀は、量的緩和政策には微塵の影響もないと

ポーカーフェイスですが、市場に見透かされてます。

日本もいよいよ量的緩和の出口が見えてきてます。

当然、円が減るので円の価値が上がるため、

円高に振れます。

長期的には超円安は考えにくいので、円が落ち着いて、

日本の貿易赤字も解消されてくるでしょう。

円高になれば原油安になるので、インフレ率2%を切る

かもしれません。

我々中小企業は、安売りと決別し、自社の競争力を上げて、

賃上げできるベースを作って、緩やかなインフレを作る

気概で経営していきたいですね。

経営者にも、マクロ経済を身に付けるのが当たり前の

時代がくるといいですね!!

PAGE TOP