2代目お坊ちゃん社長ブログ

食材から国内産切換の動きか?

logo

食材を国産品に変更

こんにちは 2代目お坊っちゃん社長の田澤です。

大手企業の食材材料が国産品に切り替わってきて

いるそうです。

シャトレーゼはバターをニュージーランド産から

国内産に切換え8割まで比率を上げる計画。

セブンイレブンやニチレイも、加工用チキンを

タイや中国産から国内に切り替えるようです。

果たして何を意味しているのでしょうか?

企業物価指数が高い

物価指数には、

・消費者物価指数

・企業物価指数

があります。

企業物価指数は、前年比で8~9%UPと

看過できないインフレを起こしています。

一方、消費者物価指数はエネルギー込みで

2%強と低いのが日本の実態です。

経済評論界では『K字型』と言われている

そうです。

企業物価指数は非常に高い値であり、企業

としては看過できない状態です。

どうせなら国内産へ

コロナ前までは、コスト的に安いから海外産を

使っていた企業が、国内産へ切り替えを急ぐのは、

理由があります。

海外調達コストと国内調達コストがほぼイコールに

なっているからです。

それならば、わざわざリスクの高い海外産より、

目の届きやすい国内産へ切り替えるのは、普通の

考え方です。

日本経済的にも、食材の輸入が減るので、円売が

抑制され、貿易収支の改善につながります。

さらに、海外へ逃げていたお金が、地方の生産者に

回すので、お金が日本の隅々に行き渡ります。

その結果、地方で雇用が生まれ商品購買力が

高まります。

食料自給率も高まります。

国内の生産者は、JAを通して安く大量生産するのではなく、

企業と直接取引をして適正値で、適正量を生産し、

すべて売り切るという契約をすべきです。

この現象をポジティブに捉え、内需を拡大して

いきましょう!

PAGE TOP