2代目お坊ちゃん社長ブログ

英国 スタグフレーションか??

logo

英国に黄色信号

こんにちは 2代目お坊っちゃん社長の田澤です。

英国がマズイことになっています。

日本も厳しい運営ですが、早々に利上げに動いた

英国が厳しい状況なのです。

打ち手として、正しいことをしている英国に

一体何が起こっているのでしょうか?

一緒に見ていきましょう。

ポンド安&金利高

ポンドが比較的安定していた22年当初

対ドル1.375ポンドで、英国は利上げを

決めています。

利上げすればポンドの市中流通量が減るので、

ポンド高になるはずでしたが、実際は

ここ最近で対ドル1.2ポンド付近まで下落

しています。

ご存知の通り、ドルも大幅な利上げしているので、

どうしても対ドルの金利差が縮まらないのです。

ポンド安に追い込まれ、輸入額がポンド換算

で増えるという悪循環です。

低成長&高インフレ

GDP成長率にも不安要素が出ています。

経済協力開発機構(OECD)調べでは、

23年の英国の成長率は0%と予測されています。

ダメダメと叩かれている日本ですら、

1.7%程度なので圧倒的に悪いです。

しかも、インフレは9%前後で続く予想です。

これを

スタグフレーション

と呼ぶのです。

一度、沼にはまると、なかなか抜け出せないワナです。

さらにポンドが売り込まれる可能性があります。

ブレグジットも効果弱い

英国も賢いので、ブレグジットをして、東欧の

移民がこれないようにブロックして、英国民の

雇用を確保することを優先しました。

この流れだと、雇用が英国民に回って、給与が増え

購買力が上がり、GDPが成長するというシナリオ

になります。いわゆる良いインフレで、理論上は、

スタグフレーションが回避されます。

これは私の主観ですが、英国は

目立った1次、2次産業が少なく、金融など高度な

3次産業に偏りすぎ、労働力がそもそも必要のない

国になっていることが挙げられます。

なので、英国民の雇用がまんべんなく増えず、

一部の高所得者に集中していると想定されます。

一見、効率的な労働政策ですが、この局面にくると、

裏目に出てしまってます。

日本への反面教師

日本も食料自給率が低く、1次産業が弱っています。

2次産業も素材、製造装置のユニット以外は海外に

売ってしまいました。

英国を追うのではなく、資源の少ない島国という

特殊な環境でも持続可能な形を模索したいですね。

長くなるのでこの辺で筆を置きます。

PAGE TOP